おいしいごはんの炊き方
南魚沼産コシヒカリ おいしいごはんの炊き方 3つの条件!!
(1)お米の研ぎ方(洗い方)・・・ぬか臭さをお米に残さない工夫!
(2)お米の炊き方・・・水加減を正確に、水にも心配りを!
(3)蒸らしたらふっくらと混ぜあわせ!
(1) お米の研ぎ方(洗い方)・・・ぬか臭さをお米に残さない工夫!
水を一気に注ぎ、底から“ザッ”とまぜ、すぐに水を換えます。あとは1~3回やさしくもみ洗いします。(水が白く濁らなくなる程度まで)
Why?(なぜ?)
お米が一番水を吸いやすいのが最初の水洗い。手早く最初の水を換えることにより、ぬか臭さをお米に吸い込ませないようにします。南魚沼産コシヒカリは最新の精米施設で精米していますので、2~3回やさしく洗うだけのほうが、お米が傷まず風味も楽しめます。
(2) お米の炊き方・・・水加減は正確に!水にも心配りを!
- 水加減は、お米1に対して水1.1~1.2が基本です!
- 水加減ができたら、1~2時間浸水しましょう!
- 炊飯スイッチオン!
- 炊き上がったら、そのまま15分くらい蒸らします!
- 蒸らし機能がついている炊飯器は、すぐにふたを開けて大丈夫です。
水加減は季節により変化しますので、お米を買ったら最初はいつもどおりの水加減で炊いてみましょう。よく分からない時は、少し多めが無難。その後調節してください。炊飯水にも気を使いましょう。おいしい水を使うと、おいしく炊けます。また、硬水だと水の浸透が悪くなりますので、軟水をご利用ください。
(当JAで販売している「南魚沼のおいしい湧き水」は軟水です)
(3) 蒸らしたらふっくらと混ぜあわせ!
- 炊き上がったらごはんを中央から起こすようにふっくらと混ぜあわせて余分な水分をとばし、もう一度少し蒸らしてからいただきます。
- 保温釜での保存は水分が蒸発しがちです。ごはんが残ったら、ラップで包み冷凍庫へ。食べる時に電子レンジで温め直すと炊きたての風味が味わえ、電気代の節約にもなります。
- 炊飯ジャーで保温する場合、5時間を超えると味が落ち、変色して、香りは臭みに変化してしまいます。残ったごはんは早めに冷凍保存してください。
お米の上手な保存方法
保存期間:「精米後1ヶ月以内が目安です!」
精米は「賞味期限表示」ではなく精米を行なった「精米時期」を表示しています。一般的に精米日から1ヶ月以内がおいしく食べられる目安と云われています。1ヶ月を過ぎると徐々に味が落ちていきますので、なるべく早めにお召し上がりください。
保存方法 (1) 「フタのある容器で冷蔵保存!」
お米の保存は、密封容器に入れて冷蔵庫で保管するのが一番おすすめです。 冷蔵庫で保管できない場合は、日の当たらない涼しいところで保管してください。高温・多湿・直射日光の当たる場所は避けてください。
保存方法 (2) 「カビの発生にご注意を!」
米袋には通気孔が開いており、水廻り付近や湿気の多い場所で保管するとカビが発生する場合があります。濡れた手を直接容器に入れたり、流し台周りの湿気が多いところで保管したりしないでください。
保存方法 (3) 「ニオイは大敵!」
お米はニオイを吸いやすい性質があります。ニオイの強いもの(生もの・洗剤・調味料等)の側や流し台の下には置かないでください。
保存方法 (4) 「虫の発生にご注意を!」
気温の高いところで長期保管をすると虫が発生する場合があります。保存容器はこまめに清掃してから新しいお米を入れてください。市販のお米用防虫剤を使用するのも効果的です。
マメ知識・・・お米は生きています!
湿度が高いとお米が活発に水分を吸収して、栄養分を使ってしまいカビ発生の原因になります。また、乾燥しているとヒビ割れの原因になります。お米の保存は密封容器に入れて、冷蔵庫または冷暗所にて保存してください。
炊き上がったごはんがおいしくない原因
ベタベタごはんの考えられる原因
- 研ぎ方 … 力の入れすぎ(米粒が割れてしまいます)
- 水加減 … 多すぎ(お米1に対して水1.1~1.2が基本)
パサパサごはんの考えられる原因
- 研ぎ方 … 不足(研ぎ方が不足するとヌカやでん粉質が残ってしまいます)
- 水加減 … 少ない(お米1に対して水1.1~1.2が基本)
- 浸 漬 … 研いだ後の吸水は1~2時間
芯のあるごはんの考えられる原因
- 水加減 … 少ない(お米1に対して水1.1~1.2が基本)
- 浸 漬 … 研いだ後の吸水は1~2時間
ツヤのないごはんの考えられる原因
- 研ぎ方 … 不足(水が澄んでいない)
- ほぐし … 蒸らした後の混ぜあわせが不足(空気にさらすことが大切)
変色や嫌な臭いのするごはんの考えられる原因
- 研ぎ方 … 初回の研ぎ方がゆっくりすぎる(ヌカ、でん粉臭等)
- 保 温 … 電子ジャーでの長時間の保温